癒しの朗読屋へようこそ 主に朗読作品の解説を書いています

水戸梅譜 山本周五郎

【朗読】水戸梅譜 山本周五郎 読み手アリア

こんにちは!癒しの朗読屋アリアです。今回は、山本周五郎作「水戸梅譜」(昭和17年)です。寛文五年の秋のある日、徳川光圀の水戸の館へ、貧しげなひとりの浪人者が、仕官をたのむためにおとずれた。光圀が水戸家を継いだのは寛文元年のことであるが、若い時分からそのすぐれた風格は世に知れ渡っていたので、いよいよ水戸二代の宰相をついだとなると、風を慕って随身をたのむさむらいたちがひきもきらなかった。

スポンサーリンク

水戸梅譜 主な登場人物

徳川光圀・・・三十八歳、明敏英邁な名宰相。水戸藩主。

鈴木主税・・・水戸家の執事、仕官を願いにきた五百旗五郎兵衛の応接をする。

五百旗五郎兵衛(いおきごろべえ)(父)・・・奥州でつかえた主家が御改易で浪人となり、徳川光圀に仕官を願うが断られる。御当家水戸さまに仕官がかなわなければ、もはやこの世に望みがないと、庭うちで腹を切る。

小次郎(五百旗五郎兵衛)・・・五百旗五郎兵衛の息子。のちに父の名を継ぐ。

やす女・・・五百旗五郎兵衛の妻。小次郎の母。

くるまや六造・・・強欲、無道者の豪農。千波ヶ原の地主。

水戸梅譜 覚え書き

辛労(しんろう)・・・つらい苦労をすること。大変な骨折りをすること。

主家(しゅか)・・・主君、主人の家。しゅけ。

改易(かいえき)・・・大名の領地や身分などの没収・剥奪。

随身(ずいじん)・・・つき従っていくこと。

明敏(めいびん)・・・頭の働きが鋭いこと。物事の要点や本質をすばやくさとること。

英邁(えいまい)・・・特別に才知がすぐれていること。また、そのさま。

峻烈(しゅんれつ)・・・非常に厳しく激しいこと。

厚志(こうし)・・・深い思いやりの気持ち。心のこもった親切。

直覚(ちょっかく)・・・推理や考察によらずに瞬間的に物事の本質をさとること。

壮健(そうけん)・・・健康で元気なこと。また、そのさま。

蕭々(しょうしょう)・・・ものさびしいさま。

野守り(のもり)・・・立ち入りを禁じられている野原の見張りをする人。

落漠(らくばく)・・・ものさびしいさま。

瓶子(へいし)・・・酒を入れて注ぐのに用いる器。

害意(がいい)・・・他人を傷つけよう、害を与えようという気持ち。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!